御予約・お問い合わせは  ☎ 011-615-2480

◎出来るだけ歯を削りません:
当院の治療方針は「必要以上に歯を削らない」ことです。一度削るともとに戻らないからです。着色程度であればフッ素予防処置により経過観察致します。
◎定期検診は大切です。:
歯は生涯使っていくものです。気づかない間に大きな虫歯が出来ない様に早めに発見・処置したいものですね。
◎痛みには気を付けます:
「痛くしないでくれ」というお声を頂きますが、神経にまで達する虫歯もあります。従って痛み軽減方法としまして「注射前の歯茎への表面麻酔」・「ゆっくりと麻酔液が入っていく電動注射器」・「極細注射針の使用」・「麻酔薬を温める」等の対策をしております。

虫歯の進行と治療法

C0

◎症状:
表面のエナメル質が壊れ始め白く濁っています。穴は無く痛みもありません。
◎治療法:
丹念な歯磨きとフッ素塗布により削らずに治る場合があります。

C1

◎症状:
歯の表面が黒く透けてエナメル質が壊れ始めます。まだ痛みはありません。
◎治療法:
虫歯を除去し歯科用プラスチックを詰めます。

C2

◎症状:
表面のエナメル質が大きく溶けて内部の象牙質にまで虫歯が進行します。冷たい物や甘い物が凍みたり痛みます。
◎治療法:
小さい虫歯は歯科用プラスチックを詰め、大きな虫歯は型を取り銀歯になることもあります。

C3

◎症状:
虫歯が神経に広がり冷温痛を感じ、ズキズキと痛むこともあります。
◎治療法:
神経を除去し、そこの消毒を繰り返した後、薬剤で密閉して型取りをします。

C4

◎症状:
根が残った状態で痛みは収まりますが、周囲に膿が溜まると痛みだします。
◎治療法:
抜歯になる可能性があります。抜歯の場合、ブリッジや義歯による歯の機能回復が必要になります。

虫歯の原因

虫歯菌:
お口の中の「ミュータンス菌」が虫歯をつくる菌です。

砂糖の量:
砂糖を餌として出来た「酸」により歯が溶けだします。糖分摂取量を控えた方がベターです。

虫歯菌への抵抗力:
歯の表面(エナメル質)が弱いと虫歯菌に抵抗しずらくなります。乳歯や生えたての永久歯は特に要注意です。

生活習慣:
お口の中に糖分を長く放置しないことや、こまめに歯磨きすることが大切です。