本文へスキップ

札幌市西区八軒で平日20時迄夜間診療の つちだ歯科クリニックです。

お問い合わせは011-615-2480

診療案内medical info

ようこそ、つちだ歯科クリニックのホームページへ。
札幌市西区八軒で平日夜8時迄診療、歯科・小児歯科の つちだ歯科クリニックです。虫歯治療・歯茎の腫れ・歯を咬むと痛い ・歯石が気になる・入れ歯が合わない・フッ素塗布がしたい・歯ぎしりで 悩んでいる等、お口でお悩みの方は御遠慮なく御相談下さい。


診療内容
  症状に応じて左記のイラストをクリックしてください。


虫歯の治療 虫歯が出来たかなぁ? 銀歯や差し歯が取れた時
根の治療 虫歯が深く・とても痛い時、根が腫れている時
歯周病 歯茎が腫れている時、歯がグラグラして咬めない時
入れ歯 歯が無いところに歯を、新しく入れ歯を作りたい時
小児歯科 幼児の虫歯治療、フッ素塗布等の予防処置
歯ぎしり 食いしばり 就寝中の歯ぎしりや食いしばりに関しての処置
スポーツ用 マウスガード 競技中の顔面領域の負傷防止装置の御紹介です
定期検診の  おすすめ 歯科治療を終了された方へのお誘いです

虫歯の治療

  ▷虫歯について
 出来るだけ歯を削りません
   当院の治療方針は可能な限り「必要以上に歯を削らない」ことです。一度   削ってしまうと二度ともとに戻らないからです。初期の着色程度の虫歯で   あればフッ素の予防処置により経過観察を致します。
 定期検診は大切です
  歯は生涯使っていくものです。気づかない間に大きな虫歯が出来ないよう   に早めに発見し処置したいものですね。
 痛みには気を付けます
  「とにかく痛くしないでくれ」というお声を頂戴致します。ただ深い虫歯   や神経までに達する虫歯もあるわけです。
  従って当院ではなるべく痛みを軽減する方法としまして「歯茎への表面麻   酔」・「ゆっくりと麻酔薬が入っていく電動注射器」・「極細注射針の使   用」・「麻酔薬の温度を温める」等の対策をしております。


虫歯の原因
       虫歯菌      砂糖の量
西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯菌のイラスト 西区八軒つちだ(土田)歯科夜砂糖の過剰摂取を警告
お口の中の「ミュータンス菌」が 虫歯をつくる菌です。 砂糖を餌として出来た「酸」によ り歯が溶けだします。糖分摂取量 を控えた方がベターです。
 虫歯菌への抵抗力 生活習慣
西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯菌への抵抗力 西区八軒つちだ(土田)歯科夜夜更かしによる生活習慣の乱れ
歯の表面(エナメル質)が弱いと 虫歯菌に抵抗しずらくなります。 乳歯や生えたての永久歯は特に要 注意ですね。 お口の中の糖分を長く放置しない ことや、こまめに歯磨きをするこ とが大切です。

虫歯の進行と治療法
進行段階     症状     治療法
C0 西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯の進行段階:C0 表面(エナメル 質)が壊れ始め 、白く濁ってい ます。穴はあい ておらず痛み もありません。 丹念なブラッシ ングとフッ素塗 布により削らず に治る場合があ ります。
C1 西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯の進行段階:C1 歯の表面が黒く 透けてエナメル 質が壊れ始めま す。まだ痛みは ありません。 虫歯の黒い部分 を削り歯科用プ ラスチックを詰 めます。
C2 西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯の進行段階:C2 表面のエナメル 質が大きく溶け て内側の象牙質 にまで虫歯が進 行します。冷た い物や甘い物が 凍み痛むことが あります。 虫歯の黒い・褐 色の部分を取り 小さいものは歯 科用プラスチッ クを詰め、 大きい場合は型 を取り小さい銀 歯になります。
C3 西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯の進行段階:C3 虫歯が神経に迄 広がり冷たい物 や熱い物にも感 じます。 ズキズキと痛む 時もあります。 神経を除去し (神経の治療に なります)、 その部分を消毒 し薬剤で密閉し 型を取り冠をか ぶせます。
C4 西区八軒つちだ(土田)歯科夜虫歯の進行段階:C4 根が残った状態 で痛みは収まり ますが、根の周 囲に膿が溜まる と再度平時でも 痛むようになり ます。 抜歯になる可能 性があります。 抜歯の場合は ブリッジや義歯 により歯の機能 回復が必要とな ります。
治療終了後には定期検診をお勧め致します。

このページのトップへ

根の治療


根の治療の進め方
治療のイメージ 治療内容
西区八軒つちだ(土田)歯科夜前歯の神経の取り方 西区八軒つちだ(土田)歯科夜奥歯の神経の取り方 麻酔をかけて針 状の器具で神経 を除去・内部洗 浄し、数回お薬 の交換を致しま す。
西区八軒つちだ(土田)歯科夜根の中を充填剤で封鎖 痛み等の症状が 消えましたら充 填剤で密閉しま す
西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯の崩壊部分を金属で補強 西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯の切削部分の金属補強後 歯を大きく切削 している場合は 金属で補強しま す。 (イラストと写 真の黒い部分)
                                               

                                              このページのトップへ 

歯周病の治療

 ▷歯周病ってどんな病気?
  歯周病とは
  Ⅰ、歯と歯茎の間に起きる細菌感染によるもの
  Ⅱ、歯に過度な力が常時かかることにより歯茎や歯を支える骨が溶けて     しまう病気です。

 歯周病の主なる原因は?
  Ⅰ、歯と歯茎との隙間が清潔ではないと、そこに多くの活きた細菌の塊    (歯垢またはプラークと呼びます)が蓄積していきます。この歯垢    (プラーク)中の細菌が出す毒素により歯茎に炎症が起きます。
  Ⅱ、細菌の感染ではなく「歯ぎしり」・「食いしばり」・「かみ合わせの     の強く当たる歯」は強い力が歯に加わり結果として歯を支える骨が壊     れていくのです。このケースは以外と多いですね。

 
▷思い当たる症状をチェックしませんか?
  ① 口臭を相手から指摘された、もしくは自分で気になる。
  ② 起床時、お口の中がネバネバする。
  ③ 歯磨き後に歯ブラシの毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じる     ことがある。
  ④ 歯茎が赤くなり歯茎の先が丸くなり腫れている。
  ⑤ 歯茎が下がり、歯の根もとが見えてきた。
  ⑥ 歯茎を押すと出血や膿が出る。
  ⑦ 歯と歯の間に物が詰まりやすい。
  ⑧ 歯が浮いた様な気がする。
  ⑨ 歯の並びが変化した感触がある。

  ⑩ 歯が揺れている感じがする。
  ⑪ 起床時、顎がだるい。
  ⑫
 家族から歯ぎしりを指摘された。

歯周病の進行と治療法
進行段階 症状 治療法
歯肉炎 西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯肉炎の始まり 歯茎に炎症が起き ている状態です。 歯磨き時の出血で 自覚することが多 いです。  歯と歯茎との境目に 歯ブラシの毛先を優 しく入れて磨くこと が大切です。 歯垢と歯石の除去を 行います。
軽度 歯周炎 西区八軒つちだ(土田)歯科夜軽度歯周炎 歯を支える骨が溶 け始めた状態。 歯茎の腫れ・歯磨 き時の出血・口臭 が自覚されます。 歯ブラシの強化。 歯石除去(歯の表面 を覆う白い歯石と歯 茎の中に出来た黒い 歯石)の除去。
中程度 歯周炎 西区八軒つちだ(土田)歯科夜中程度歯周炎 歯を支える骨が 半分近く溶けて、 歯が浮く感覚が あります。 歯茎に麻酔をかけて 根もと深くにある黒 い歯石の除去や歯茎 内面の炎症が起きて いる部分を剝ぎ取る 処置となります
重度 歯周炎 西区八軒つちだ(土田)歯科夜重度歯周炎 歯を支える骨が6 割~7割溶け、歯 の動揺が激しく歯 茎の色も黒ずんで 不健康そのもので す。 歯茎の中から膿が 出て口臭が更に目 立ちます。 回復の見込めない歯 茎の切除を行い、 場合によっては抜歯 もあります。
          治療終了後には定期検診をお勧め致します。

 
歯周病が全身に与えていると考えられて影響
病名             歯周病菌との関連
狭心症
心筋梗塞
歯肉の血管から入った歯周病菌の刺激で血管内に脂肪性 沈着物が出来ます。 これが剝がれて血の塊が出来て血管を詰まらせます。
脳梗塞  脳血管内に脂肪性沈着物が詰まったり、頸動脈や心臓から 血の塊や脂肪性沈着物が移動して脳血管を詰まらせます。
糖尿病 歯茎内から出る毒素が血糖値をさげる「インスリン」の 働きを下げ、また、糖尿病が歯周病を進行させることも あります。
妊娠性
歯肉炎
女性ホルモンが歯周病菌の増加を進めたり、歯肉を作る 細胞を攻撃します。妊娠中期から後期に起こりやすい。
低体重児 出産 
早 産
歯周病菌が血液に入り胎盤を通して胎児に直接影響を与 えていると考えられています。
肺炎 特に御高齢の方がお食事の際、むせたりした時に歯周病菌 が気管から肺に入りそこで炎症を起こすことがあります。
骨粗しょう症との関係 閉経後の「エストロゲン」が低下全身の骨が脆くなり 歯を支える骨も弱くなる歯肉下の骨が減少することで 歯周病菌の住み家が広がる歯周病が進行します。
関節炎
腎炎
この病気の原因菌の多くはお口の中に存在し、 これらが 血中に入ることで発症することがあります。

 
                             このページのトップへ



入れ歯の治療

 ▷下記の様な入れ歯のお悩みはありませんか?
  
当院では患者様が満足のいく生活を送って頂けますように努力致します。
  ① 食事が摂りずらい
  ② 歯茎に当たり痛く、傷が出来ている。
  ③ 以前に入れ歯を作ったが、使わないでいると合わなくなった。
  ④ 口もとに「しわ」が寄る様になった。
  ⑤ ピッタリと合う入れ歯が欲しい。 
  ⑥ 入れ歯が相手から見られるのが嫌で、口を開けて笑えない。
  ⑦ 健康保険の入れ歯でも満足に咬みたい。


入れ歯の種類(健康保険適用)
総入れ歯 部分入れ歯
西区八軒つちだ(土田)歯科夜総義歯の内面写真 西区八軒つちだ(土田)歯科夜部分入れ歯の内側写真
西区八軒つちだ(土田)歯科夜総入れ歯の外面写真 西区八軒つちだ(土田)歯科夜部分入れ歯の外側写真
歯を全て失った場合です。 義歯の内面と縁の部分で 密閉させ、しっかりと吸着 します。 可能な限り違和感の少ない 形を設計し精密に型取り致 します。 歯が一本でも残っている場合 に使用します。 残っている歯にバネを掛けて お口の中に固定させます。

 ▷金属バネを用いない入れ歯(自費診療となります

西区八軒つちだ(土田)歯科夜金属のバネを用いない部分入れ歯 金属バネを使用せずウレタン状の素材になります。 口もとは自然の感触で、違和感は少ないとのお声 が多いです。 相手から見えない部分は金属で補強してあります。
                                                                                                  このページのトップへ


小児歯科

▷お子様の歯はやわらかく短期間で虫歯になってしまいます。この時期に永久  歯への生え変わりまで、しっかりと毎日の歯磨きの習慣をつけましょう。  また「乳歯はいずれ永久歯に生え替わるから・・・」とお考えになっていま  せんか?乳歯の段階での虫歯は永久歯への交換時に影響します。それは  下記へ
                乳歯が崩壊状態
                   ↓
               隣の永久歯が傾いて出てくる
                   ↓
    崩壊状態の下から生えるはずだった永久歯はスペース不足の為、本来     の場所から生えてこない。
    以上から、乳歯からしっかりとした予防が大切なのです。

                     

ご家族の方へお伝えしたいこと
 丁寧なブラッシングをお願い します 決まった時間におやつを食べること
西区八軒つちだ(土田)歯科夜お子様には丁寧なブラッシングをお願いします 西区八軒つちだ(土田)歯科夜決まった時間におやつをたべること
歯が生えてきたら「ガーゼ」な どで表面を拭き取ってあげまし ょう。
その後、歯ブラシを持てる様に なりましたら御家族の方が仕上 げ磨きまでお手伝いをお願い致 します。
時間を決めないで「おやつ」を食べ ていますとお口の中に糖分が残って しまい虫歯菌にとっては大変住み心 地の良い環境になってしまいます。 お子様とは「おやつ時間」の約束を お願い致します。
甘いものには注意して下さい 歯が生えてきたら歯医者さんへ
西区八軒つちだ(土田)歯科夜甘いものには注意して下さい 西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯が生えてきたら歯医者さんへ
ケーキ、チョコレート、飴、ジ ュース等どれもお子様の好物で すね。ただこれらには多くの糖 分が含まれていますので一日量 を考えながら食べることが大切 です。
虫歯予防に期待できる「キシリ トール」入りを選ぶのも良いと 思います。
乳歯は柔らかく、気がついたら何本 も虫歯が出来ていたというケースが 多くあります。
歯が生えてきたら定期検診としてフ ッ素塗布を受けましょう。
保護者の方からの感染に 注意して下さい
西区八軒つちだ(土田)歯科夜保護者の方からの感染に注意して下さい
お子様のお口の中には虫歯菌は 無かったのに・・
実は保護者からのお箸、スプー ン、食べ物の口移し等によって お子様が虫歯菌に感染してしま うのです。これを母子感染と呼 んでいます。

▷小児歯科の処置方法
 小児歯科特有の診療内容を御紹介致します。
 乳歯とはいえ虫歯の治療に際し、小さい虫歯は歯科用プラスチックを詰め、  穴が大きく神経にまで達した時は、神経を除去します。

小児歯科の予防処置方法
    処置名          処置内容 
 ブラッシング指導 お子様の年齢やお口の状態に合わせて「歯のヌル ヌル感」を取ることを目標にアドバイスを致しま す。
西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯のヌルヌル感をしっかりと取ること
  フッ素塗布 歯の表面を強化する為にフッ素を塗る処置です。 乳歯や 小・中学生の永久歯は虫歯菌に対しては 弱く、フッ素塗布は効果があります。数か月に一度の塗布をお勧め致します。 
西区八軒つちだ(土田)歯科夜フッ素塗布して歯の強化
  シーラント 乳歯や若い永久歯の奥歯の咬む面にある細くて深 い溝は、歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが残り やすい場所です。この溝をあらかじめフッ素を 含んだ歯科用プラスチックを詰めておけば虫歯 を予防できるわけです。
このプラスチックから持続的にフッ素が放出され るので
効果も長期間になり、しかも歯を削らない ので患者さんにも歯にとっても優しい治療です
西区八軒つちだ(土田)歯科夜奥歯の溝をフッ素樹脂を詰めて虫歯予防
                                                                                                     このページのトップへ

歯ぎしり・食いしばり

  歯ぎしり・食いしばりは、夜にはっと目が覚める程強く噛みしめているか、  御自身では気づかず御家族の方に指摘されるケースがあります。その影響は  以下の形で出てきます。    
  ①歯が削れて平らになる。
  ②歯がグラグラになる。
  ③詰め物・被せ物が外れやすい。
  ④歯にひび割れが出来たり、欠けたりする。
  ⑤顎が疲れやすい。
  ⑥歯茎の下の骨が盛り上がることがある。
  ⑦歯が削れたり、欠けることで凍みやすくなる。
  ⑧歯肉が下がったり、歯の根が見えてくる。
  ⑨夜間就寝中の歯ぎしりの音を御家族から指摘された。

 嚙みしめる癖の改善には、御自身で出来る事があります。
  ①お口の周囲の緊張感を感じたら、リラックスを心掛けて下さい。
  ②パソコンやスマートフォン等の画面を見る時は、時々、お身体をほぐす    と効果的です。
  ③「唇を閉じて、歯を離す!」と暗示を掛ける。
 改善しない場合はマウスピースでの対応となります。
 マウスピースは健康保険適用ですので、お気軽にお問い合わせください。

 マウスピースの写真は「どんな歯が入るの」

スポーツ用マウスガード

 ・ラグビー、アメリカンフットボール等の様に接触の激しい競技
 ・ボクシング、空手等の競技者互いの顔面への直接打撃型の競技
 ・スキー、スーノーボード、自転車等、転倒時に顔面を押打する可能性の   ある競技

 上記の競技中に歯が折れたり、欠けたりすることがあります。
 また唇を切ったり、脳震盪になることもあります。
 スポーツガードを装着することで、歯・唇・頭部を守り、より安全に競技を  行えるという利点があります。
 このスポーツガードの製作は健康保険適用外になります。
 スポーツガードの写真は「どんな歯が入るの」                                                                                                           このページのトップへ    

定期検診のおすすめ(歯のメインテナンス)


 お口の健康を維持するために定期検診をお勧め致します。
 健康保険適用ですので、お気軽にお問い合わせください。

 定期検診とは虫歯や歯周病を再発させず、健康な状態を維持して頂くための  治療です。
 治療が終了した後は、1~3ヶ月ごとの定期検診をお勧め致します。
 虫歯は乳歯を除き短期間では再発しにくいですが、歯周病は注意しなくては  なりません。
 歯周病は、歯と歯肉との境目の清掃が行き届かないでいると、その部分に細  菌が増えて細菌感染を引き起こして再発してしまいます。従って、上記の境  目に溜まる歯垢を生涯に渡り除去し続けることが歯周病再発防止策の重要点  なのです。
 歯周病は、治療後に口腔内の状態改善が進んでも菌が再び増加していくと再  発します。歯を支える骨が完全に再生されるわけではありませんので、日々  の清掃が大きなポイントになります。
 定期検診の継続によりモチベーション維持の意味も含めて歯周病防止と再発  に取り組みたいですね。


定期検診(メインテナンス)の手順
西区八軒つちだ(土田)歯科夜歯のメインテナンス器具 西区八軒つちだ(土田)歯科夜メインテナンス1 西区八軒つちだ(土田)歯科夜メインテナンス2 西区八軒つちだ(土田)歯科夜メインテナンス3
①少量でも歯に付着している歯垢と歯石は除去致します。
②フッ素を含んだ歯面清掃材で歯を磨 いていきます。
③清掃が終わったら歯周病予防の薬液で洗浄致します。
④最後に、少し濃度が高いフッ素と知覚過敏予防薬を塗布します。
⑤術中はほとんど痛みは無く、眠くなる患者さんもいるくらいです。
⑥一回当たりの時間は30分で、爽快感を 実感されると思います。
⑦以上を1~3ヶ月に1回のペースで受診して頂くことで、虫歯の発生を予防したり、歯周病の進行を抑制します。
  
                                                                                                   このページのトップへ

Tsuchida Dental Clinicつちだ歯科クリニック

〒063-0847
札幌市西区八軒7条西3丁目1-1
TEL 011-615-2480